大阪市立大学同窓会 会則
121103事務局
(名称)
第1条 本会は、大阪市立大学同窓会と称する。
(目的)
第2条 本会は、大学と会員との連携・交流ならびに会員相互の連携・交流を図るとともに大学の発展を支援することを目的とする。
(事業)
第3条 本会は、前条の目的を達成するために次の事業を行なう。
(1)大学の発展を支援する事業
(2)大学と会員との連携・交流ならびに会員相互の連携・交流に関する事業
(3)各同窓会が行なう諸活動を支援する事業
(4)その他本会の目的達成に必要な事業
(会員)
第4条 本会は、下記の会員をもって構成する。
(1)正会員・・・卒業生(前身校を含めた全ての卒業生)
(2)準会員・・・在学生(学部学生、大学院学生)
(3)賛助会員・・本会目的に賛同し事業活動を支援する個人及び団体
(本部)
第5条 本会は、本部を大阪市住吉区杉本3丁目3番138号大阪市立大学内におく。なお、本会の事務局は本部内におく。
(役員)
第6条 本会に次の役員をおく。
(1)会長 1名
(2)副会長 7名(各同窓会から代表1名で構成)
(3)監事 若干名
(役員の選任・任期)
第7条 役員の選出にあたっては、総会で承認を受ける。また役員の任期は2年とし再任を妨げない。
2 補欠または増員により、選出された役員の任期は、前任者または現任者の残任期間とする。
3 役員はその任期終了後でも後任者が就任するまでは、なお、その職務を行なう。
(役員の職務)
第8条 会長は本会を代表し会務を統括する。
2 副会長は、会長を補佐し、会長に事故あるときはその職務を代行する。
3 監事は本会の会計及び会務について監査するとともに、役員会に出席し意見を述べることができるものとする。
(会の運営と会務の執行)
第9条 本会の運営組織として役員会及び会長・副会長会をおく。
2 役員会は会長・副会長及び監事をもって構成する。
3 役員会は会長の招集により以下の事項を審議しこれを決定する。但し、監事は決定には加わらないものとする。
(1)事業計画案及び事業報告案
(2)予算案及び決算案
(3)会則の改廃に関する案
(4)会務に関する重要な事項及びその他会長が必要と認めた事項
4 会長・副会長会は会長及び副会長をもって構成し、会長が必要に応じて招集し、会務を審議し決定する。また、その実行機関として常設委員会等各種委員会を 設置することができる。
5 本会の会務の執行は、会長が会長・副会長会の補佐の下に行なう。
(総会)
第10 条 本会の定期総会は年1回、11月に開催する。
2 総会は正会員をもって構成する。
3 総会は会長が招集し、議長として総会に次の事項を付議し、その承認を受けなければならない。
(1)事業計画及び収支予算
(2)事業報告及び収支決算
(3)資産管理に関する事項
(4)会則の改廃に関する事項
(5)その他役員会が必要と認めた事項
4 総会の議事は正会員である出席者の過半数をもって決する。可否同数のときは、議長の決するところによる。
5 会長が必要と認めたとき臨時総会を開催することができる。
(会計)
第11 条 本会の活動に伴う経費は下記をもって充てる。
(1)大学支援事業費
(2)各学部同窓会から拠出される負担金
(3)個人及び団体からの寄附金
2 本会の会計年度は毎年4月1日から翌年3月31日とする。
付則
(施行期日)
本会則は平成24年11月3日から施行する。